日々の歯磨きで知覚過敏予防

こんにちは、歯科衛生士の丸山です。

前回の記事で知覚過敏についてお話がありました。

今回は知覚過敏予防の歯磨き剤についてお話いたします。

 

当院でおすすめしているメルサージュヒスケアは、知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ

2つの薬用成分が配合されています。

1つは刺激の伝達をブロックする硝酸カリウム。

もう1つが刺激の通り道である象牙細管をふさぐ乳酸アルミニウムです。

さらに虫歯予防に有効的なフッ素も配合されています。

 

そしてこのメルサージュヒスケアが最近リニューアルされ、フッ素が900ppmから

国際基準上限濃度に近い1450ppmに変わりました。

 

香味も以前からあるソフトミントに、グレープフルーツミントが新たに加わりました。

私もグレープフルーツミントを実際に使ってみましたが、フルーティーなさわやかさで

お口の中がさっぱりしました。

 

他にも歯周病予防、着色予防の効果もあるため、知覚過敏の方はもちろん、

知覚過敏の症状がない方にもおすすめです。

 

皆様もぜひ、日々の歯磨きで知覚過敏予防を取り入れてみてください。

関連記事

  1. 歯ブラシの保管方法

  2. 歯磨き剤の味

  3. ハイザックについて

  4. P-Cure

    ワンタフトについて

  5. 効果的な義歯の清掃方法は?

  6. タフトブラシについて

最近のブログ

  1. 高齢者の舌苔

    2024.10.15

  2. 歯の硬さ

    2024.09.3

PAGE TOP