親知らずのトラブル

親知らずは第三大臼歯といい、大きい奥歯2本の後ろに生えてくる歯です。

横向きや斜めに生えてきたりすることも多いうえ、歯ブラシが届きにくいために

汚れがたまりやすく、トラブルのもとになりやすい歯です。

 

例えば、

①親知らずの周りの歯ぐきが腫れる

②親知らずに接する手前の歯も虫歯にしてしまう

③親知らずが手前の歯の根に向かって生えてきて手前の歯の根を溶かしてしまう

④下の親知らずにかぶった歯ぐきに、上の親知らずが噛み込んで痛む

⑤上の親知らずが外側に向かって生えて頬を傷つける

などがあります。

 

親知らずが生えてきたら、その状態を確認し、トラブルが起きないように対処しましょう。

 

(歯科医師 川畑)

関連記事

  1. 8020(はちまるにーまる)を知っていますか?

  2. こどもの虫歯ケア

  3. マスク生活・自粛生活とお口の健康

  4. 口臭の原因は舌にある?意外と知られていない舌のケア

  5. スイーツの日

  6. CPP-ACPについて

最近のブログ

PAGE TOP